手袋ノススメ
-NAM NAM EQUIPMENT-
ここではベトナム戦争中に使用された米軍のグローブ、手袋類を紹介します。
B-3Aグローブ
パイロットグローブ。
茶色で統一されているのが特徴。
DSA-1-9130
GLOVES FLYING LEATHER
SUMMER TYPE B-3A
《B-3Aグローブ茶色タイプラベル》
<備考>
US AIR FORCE
、
USN
と
印字されているタイプも存在する。
B-3Aグローブ
パイロットグローブ。
黄色で統一されているのが特徴。
DSA-1-9130
GLOVE FLYING LEATHER
SUMMER TYPE B-3A
《B-3Aグローブ黄色タイプラベル》
<備考>
USN
と印字されているタイプも存在する。
B-3Aグローブ
パイロットグローブ。
灰色で統一されているのが特徴。
DSA-100-67-C-0442
GLOVE FLYING LEATHER
SUMMER TYPE B-3A
《B-3Aグローブ灰色タイプラベル》
GS/FRP-1グローブ
パイロットグローブ。
OD色と灰色または白色の2色なのが特徴。
B-3Aがレザー素材に対し、耐火用のノーメックス素材に変更されている。
GLOVE FLYING
SUMMER TYPE GS/FRP-1
DSA-100-70-C-0653
《GS/FRP-1グローブラベル》
<備考>
NAM戦以降の特殊部隊もよく使用されているが、
NAM戦時ではM-1949(D-3A)グローブの方がよく使用されている。
年代などによってラベル表記が異なっている。
直接印字
GS/FRP-2グローブ
パイロットグローブ。
GS/FRP-1の後継、GS/FRP-2。
現行もこの名称のまま使用されている。
GLOVE FLYING SUMMER
TYPE GS/FRP-2
DSA-100-73-C-1586
《GS/FRP-2グローブラベル》
M-1949グローブ
レザーワークグローブ。通称D-3Aグローブ
現行タイプは指と掌の付け根に補強が付いていてタイプになっているが、
NAM戦時のタイプは無いのが特徴。インナーを入れると冬期用になる。
GLOVE SHELLS LEATHER M-1949
DA11-009-QM-3793
《M-1949グローブラベル》直接印字(黄字)
<備考>
NAM戦の特殊部隊が指先を切って使用している画像を見る事ができる。
また年代などによってラベル表記が異なっている。
直接印字(白字)
直接印字(白字/USMC仕様)
白字ラベル
M-1949インナーグローブ
M-1949グローブのインナー用ウールグローブ。
現行のタイプの原型でNAM戦後のタイプもほぼこの形のまま変わっていない。
GLOVE INSERT WOOL M-1949
OG208 DSA100-71-C-1599
《M-1949グローブラベル》
M-1950グローブ
ヘビーレザーグローブ。通称ラペリンググローブ。
現行のタイプの原型で現行タイプは甲の部分がスエードタイプになっているが、
NAM戦時のタイプは無いのが特徴。
GLOVE LEATHER HEAVY M-1950
DSA100-72-C-0554
《M-1950グローブラベル》
M-1942グローブ
アスベストグローブ。
耐火、不燃製がありM60の銃身交換用手袋として使用された。
ASBESTOS M-1942
JAN 1952 DA-30-280-QM-23943
《M-1942グローブラベル》
アスベストグローブ
アスベストグローブ。
耐火、不燃性がありM60の銃身交換用グローブ手袋として使用された。
GLOVES CLOTH ASBESTOS TYPE1
DSA 1-4903
《アスベストグローブラベル》
有刺鉄線用グローブ
有刺鉄線用グローブ。
保護性があり有刺鉄線(バラ線)設置撤去用グローブとして使用された。
GLOVES LEATHER BARBED TAPE-WIRE HANDLER'S
DSA100-70-C-1712
《有刺鉄線用グローブラベル》
有刺鉄線用グローブ?
有刺鉄線用グローブ?
保護性があり有刺鉄線(バラ線)設置撤去用グローブとして使用された。
GLOVES LEATHER GAUNTLET BARBED-WIRE
DA 11-009-QM-11404
《有刺鉄線用グローブラベル》
防寒?防水用グローブ
防寒?防水用グローブ。
EXTREME COLD WEATHER MITTENS
DSA 100-70-C-0844
《防寒防水用グローブラベル》
防寒?用グローブ
防寒?用グローブ。
GLOVES CLOTH COTTON SPECIAL
DSA-1-4841
《防寒用グローブラベル》
補足
まずベトナム戦争中の装備は年代や製造会社によっても若干の違いや、試作品なども多く見受けられ、 様々な装備、型番、型式が存在する為、上記の分別は大きく別けていることをご了承ください。
その為、ここでは呼称を○○グローブで統一、 型番、型式がわからない場合はそれぞれ(憶測を含む)の名称で記述しています。
※管理人自身深く追求していない為、情報が抜けている可能性があります。
GS/FRP-1グローブに似た形状でメッシュタイプ(恐らくオーストラリア軍)のものを確認しています。
{Special Thanks - Mr.ANO、Mr.JIDAKYU、Mr.KOSETU}